和泉敏之の質的研究会

和泉敏之によるオンライン質的研究会です!

和泉敏之の簡単な経歴

 

【前史】

1994〜1997 ラボ・パーティにて活動

2001 全国合唱コンクール四国大会に出場(金賞)

 

【大学時代】

2005 広島大学教育学部・英語文化系コース入学

2006 E-campサブ・スタッフ

    4か月間、イギリス・エディンバラ大学留学

2007 学科行事スタッフ

2008 卒業研究 児童自立支援施設・指導員(赴任1校目)

   精神的な病に陥る

2009 広島大学教育学部・英語文化系コース卒業

   科目等履修生として教育実習に参加

 

【教師時代】

2010 香川県へ帰ってくる

2011 私立高校で英語教師(赴任2校目)

2012 塾講師 自主研究を行う

2013 塾講師 外国人のパーティに多数参加する 

2014 私立高校で英語教師(赴任3校目)

2015 私立高校で英語教師(赴任4校目)

2016 塾講師 副業としてライターをはじめる

 

【作家時代】

2017 ライター 「風と雪」シリーズがはじまる 音楽ライブに参加する

2018 私立高校で英語教師(赴任5校目)→けいれんで倒れる 

2019 ライター&家庭教師

 

【東大 時代】

2020 サクシード株式会社と業務委託契約

   COVID-19がはじまる 

   研究を再開する  家庭教師

2021 東京大学MOOC・Interactive  Teaching修了

2022 東京大学MOOC・FoundX  Startup  School  Course修了

    グレーター東大塾「健康と医療」修了

 

【 現在 】

2023 脳梗塞白内障椎間板ヘルニアを発症する

2024 東京大学 OCW で勉強を開始する

   グレーター東大塾卒塾会・幹事会に所属する

 

To  be  continued...

(2024. 04. 02.  更新)

 

 

 

和泉敏之・自伝(動画)

2024年04月01日に自伝をリリースします。

 

それに先駆けて、生成AIで自分の簡単な自伝動画を作りました。ぜひご覧ください。

 

○幼少期

https://youtu.be/3dgCuezwD6s?si=KfwFokqIP1dK0K_M

 

○小学生

https://youtu.be/Hg4Qrirm1d4?si=eqAdnnjyC0Hdx_Zf

 

○中高生

https://youtu.be/egWPiUe_kJM?si=cu9s_9matup-G4R2

 

○大学生

https://youtu.be/ByFqhxrafgk?si=2AHXxxOFLBUsY5_0

 

○留学生

https://youtu.be/T92bFJRgfVo?si=Y19JovvjtXYhm2Ct

 

○教師

https://youtu.be/elEOxZEi1yY?si=VqJHEqj1BIlmablp

 

○作家

https://youtu.be/5lwtS5G691w?si=1scjgN0pqJMRPc8D

 

○東大

https://youtu.be/6YT3eNa3x2M?si=aOSrUv2yUTxwniko

 

○それから

https://youtu.be/kIDE55ISbaM?si=cp6j1r9otyxpAdJ-

 

※※※※

#1 英語科学習指導案

英語科学習指導案

 和泉敏之

 

 

授業の目標

 言葉の大切さについて気づく。

 

授業の時期

 中学1年4月

 

授業の概要

○言語を使わずに、ジェスチャーのみでペア―で活動する。

○全体で日本語を使って自己紹介をする。

 

授業の流れ

○教師「言葉を使わずに相手のことを聴いて、ワークシートに相手のことを書いてもらいます」

  • ワークシート

・相手の名前 記入済み

・相手の誕生日

・相手の好きなもの

・相手の好きな教科

○教師(終わったら)「自分が好きな教科同士でグループを組みます。シャーペンを持って、教室を歩き回って探してください。しかし、言葉は使ってはいけません」

○教師「グループで、先ほどのペアーのときのように、誕生日と好きなものを聴いて、ワークシートに書いてください。もちろん、言葉は使わずに。」

○(生徒の動きがゆるいできたら)教師「では、今からみなさんに出席番号順に自己紹介をしてもらいます。聴いている人は先ほど、言葉を使わずに尋ねたことを確認してください。」

○一人一人、教室の真ん中にたって日本語で自己紹介をする。終わったら教師が手本になって、大きな拍手をする。

○最後に教師から「ことばを使わないと、コミュニケーションって難しいでしょう? でもジェスチャーだけで伝わり合うこともあります。言葉とジェスチャー両方大事です。これから英語の授業が中学で本格的に始まります。コミュニケーションを楽しみましょう!」

 

準備物

ワークシート、BGM、自己紹介で撮影するためのカメラ

 

 

振り返り(過去の目標を手がかりに)

振り返り(過去の目標を手がかりに)

 和泉敏之

 

  1. はじめに

 

・オンライン学び場 →グレーター東大塾 医療

           若い世代と交流

・世界平和 →文化・歴史

       世界平和について研究している研究者の下で学んだ

 

電子書籍とブログにて自伝的文章をリリース

 

 

  1. 考察

 

 1を受けて以下の問いを立てた。

「これまでの学びや経験をさらに深化させるには『オートエスノグラフィ』が良いアプローチでは?」

 

(1)学びのシステム構築

 日々の学び + 現在の自分 →→ 未来の学びを予測

 

(2)世界平和(相互文化理解)

 自身に有利な意味付け →コミュニケーションに影響 →ステレオタイプ

 成長概念から治療概念へ(本来の姿に戻る) →医療的なアプローチ

 

(1)と(2)の土台になるものとしてオートエスノグラフィの重要性を挙げたい。

 

 

  1. おわりに

 

オートエスノグラフィ

モチベーション

神経科

ポストコロニアル

についてさらに勉強。

 

グレーター東大塾・卒塾会

若い世代との交流

を継続。

 

 

参考動画

『Re: rise news「和泉敏之」』

https://youtu.be/bMDFyyWDxBs?si=EK3oXnCQQaKISVPg

2024年01月11日に視聴。

【読了】Somebody Else's Kids

トリィ・ヘイデンさんのノンフィクション小説を読み終わりました。日本語訳では『よその子』として知られ、私はこちらを2016年に読了していたので、理解が広がりました。本書を英語で読み、感じたことは・・

 

・教育制度と教育現場の乖離

・それらを埋め合わせるために理論が存在する

・どの方向性も目的は子どもたちに向いていなくてはいけない

 

といったことでしょうか。

 

また、本書を教育学部の大学生のための教科書として使用する方法を思い浮かべました。以下のステップを踏みます。

 

・予習で各自本文を読んでくる(英語学科でなければ日本語訳を活用)。

・ChatGPTに入力し、要約をつくる。

・チェックテスト:要約を見ながら、教師の質問に対して答えを探す。

・内容理解:本文を教師に誘導してもらい読んでいき、

「自分だったらこの場面でこう語る」

「自分だったらこの問題をこう解決する」

あるいは

「自分だったらこれについては対応できないかもしれない」

というように、当事者意識で本文を精読する。自分の現在の力を率直に理解し、他者と語る。

・復習で上記の自身の考えを含んだ、自分だけの物語をつくる(ChatGPTに頼るのも可能)。

 

こういう風味に仕上げました。

 

教育に関心を持つ一市民として、これからもこのような優れた小説から「現実」を知る努力は続けたいと思います。

 

https://www.amazon.co.jp/Somebody-Elses-Kids-Torey-Hayden/dp/0007218664/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2VSS8YC8FM2YG&keywords=somebody+else+kids&qid=1704984351&s=books&sprefix=somebody+elses+kids%2Cstripbooks%2C187&sr=1-2

「外国語」とはなにか?

「外国語」とはなにか?

2023年12月31日

和泉敏之

 

  1. はじめに

 Bilingualism→複言語主義への需要の変化

 →そもそも「外国語」という概念はどう規定されるのであろうか?

 

  1. 考察

 関連性理論=言語コミュニケーションの理論

 →言語はコミュニケーションを接続させるための最大のclue(ヒント)である。

 →そもそも言語が「ヒント」に過ぎないのであれば、理論的に語れば「外国語」の規定は難しいのではないか?

 例)外国語教育のオンライン研究発表で英語教育の専門家(日本国籍)が英語使用中に「えっと、なんだっけ?」と無意識なのか独り言を言った。

  →毅然的に人格が変わるcode switchは多くの言語使用者にとって困難であろう。

  →「interlanugae」は幻想に近い。そもそもこの概念による有益性が私には理解できない。

  ※「marked/unmarked」の差異も、言語に内在しているというより、認識論における問題に近接していよう。

  ※politeness概念も連続体であり、言語形式で変容するものの、人間の「態度」が要点とされる。

 ∴外国語は「母語」がどこまでも延長した概念ではないか?

 

  1. おわりに

・言語そのものの定義を言語学者が発展させるべきである。

・言語使用に関して、外国語という言語変種使用のメカニズムの考察を心理学者や社会学者が進めるべきである。

・外国語使用の際に脳内においてどのような血流運動などの特異性が見られるか、神経科学者がさらに実験を進めるべきである。

 

 

参考文献 

Wilson. D. & Speber. D. 2012. Meaning and Relevance. Cambridge.

三浦(1972)『Bilingualismと外国語教育』中国地区英語教育学会研究紀要 

妄想・学校パンフレット

香川県平和高等学校(妄想)

 

 

受験資格(下記のすべてを満たす者)

・中学を卒業した者

・障がいを持つ者、またはグレーゾーンの者(医師からの証明書などが必要)

 

特別進学 09 名程度 担任1名 A組 

総合探求 21名程度 担任2名 B組・C組・D組

 ↑_3年生で分かれる

 

1時限はすべて「総合的な探求」の時間。

 

 

妄想正月時代劇「塙保己一」

妄想正月時代劇「塙保己一

 

盲目になりながらも、努力を重ね、数多くの書物の編纂に携わった点滴穿石の才を持つ学者・塙保己一の生涯を描く!!

 

【キャスト(妄想)】

 

神木隆之介・・塙保己一

 

阿部 寛・・宇兵衛

宮﨑あおい・・きよ

 

菅田将暉・・平田篤胤

濱田龍臣・・安藤野雁

佐藤 健・・頼山陽

鈴木梨央・・ヘレン・ケラー

 

草刈正雄・・徳川家斉

堤 真一・・賀茂真淵

高田純次・・日野資枝

唐沢寿明・・松平織部正乗尹

役所広司・・雨富検校